
明けましておめでとうございます。
今年もおいしいお料理と良質な温泉を
ご用意して皆様のお越しをお待ちいたして
おります。
にほんブログ村 旅館
にほんブログ村 静岡県情報
白壁荘
http://www.shirakabeso.jp/
白壁荘プランhttp://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/shirakabeso

写真は12月30日 天城山、丸山近くからの夕景。
今日は臘日。今年最後の日となりました.。
大雪や台風、火山の噴火、そして地震など、
自然災害が多く、各地で大きな被害を受けた年で
ありました。
来年は、日本国内が平穏無事な年でありますように。

三島大社は、静岡県東部最大の一の宮。
大山祇神・事代主神をまつり、源頼朝が、
旗揚げの祈願をした神社として広く知られて
います。
家内安全、商売繁盛、厄除け、交通安全、
開運招福などの神様として人気があり、
初詣客数が静岡県内一、毎年正月三が日で
60万人以上が訪れます。
お正月におすすめの神社です。
にほんブログ村 旅館
にほんブログ村 静岡県情報
白壁荘
http://www.shirakabeso.jp/
白壁荘プラン
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/shirakabeso

伊豆山神社は、平安時代の延喜式にも載る霊験あらたかな古社で、
昔は伊豆大権現さま、走湯大権現さまとも言われました。
源頼朝が源氏再興を祈願し、鎌倉時代には関八州総鎮守となって
崇敬され、鎌倉幕府の宗教行事、二所詣の一社でもありました。
地元では、縁結びの神さまとして又パワースポットとしても有名です。
私共から熱海経由で小田原方面にお帰りの方におすすめの神社です。
国道135号線の旧道上の高台にあります。

箱根神社は、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)・木花咲耶姫命
(コノハナサクヤヒメノミコト)・彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)を
おまつりする霊験あらたかな神社で、交通安全・心願成就・
開運厄除など、運開きの神様として広く知られています。
私共から伊豆縦貫道塚原経由国道1号線で1時間ほど、
初詣におすすめの神社です。
にほんブログ村 旅館
にほんブログ村 静岡県情報
白壁荘
http://www.shirakabeso.jp/
白壁荘プランhttp://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/shirakabeso


1月2日から韮山いちご狩りセンターがオープンします。
韮山のイチゴは紅ほっぺや章姫の産地。
おいしいイチゴをどうぞ召し上がりください。
イチゴはビタミンCが豊富、美容と健康にもいいですね。
イチゴ狩りで一足先に春を満喫。ご家族の方にも、
カップルの方にもおすすめです。
にほんブログ村 旅館
にほんブログ村 静岡県情報
白壁荘
http://www.shirakabeso.jp/
白壁荘プランhttp://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/shirakabeso

写真は、来年の12月完成に向けて工事が行われている三島大吊橋。
場所は国道1号線で箱根峠に向かう途中、山中城手前左側の富士山の
ビューポイントです。工事が進み主塔にワイヤーが張られています。
橋の長さは400メートル。日本一長い吊橋になるようです。
楽しみですね。
にほんブログ村 旅館
にほんブログ村 静岡県情報
白壁荘
http://www.shirakabeso.jp/
白壁荘プラン
http://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/shirakabeso

天城湯ヶ島のわさびは質量共に日本一。年間100トンもの量が
全国の市場に出荷され、その数はなんと全国シェアの四分の一に
あたります。
その厳選されたわさびを使用し、天城シャモと野菜で煮込みお鍋にしてみました。
すりおろしたわさびをふんだんに使い、わさびが持つ、辛味、旨み、甘み、風味が
味わえ、しかもおいしくて体が温まります。
本場湯ヶ島でなければ、味わうことの出来ない味です。わさびは、
健康増進にも良いとむかしから言われていますので、温泉にゆっくり浸かり
わさび鍋を召し上がれば心身共にリフレッツュ。
にほんブログ村 旅館
にほんブログ村 静岡県情報
白壁荘
http://www.shirakabeso.jp/
白壁荘プランhttp://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/shirakabeso

反射炉は幕末、韮山代官だった江川太郎左衛門が江戸を守るために
幕府に進言して築いた大砲鋳造炉で、東京湾のお台場(砲台)に
据えるための大砲がここで作られています。現在は国指定史跡。
昨年、韮山反射炉は「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」
28の資産の一つとして、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に
推薦され、さらに今年9月26日には国際記念物遺跡会議(イコモス)による
現地調査も行われています。来年(平成27年)6月末に開催される
第39回世界遺産委員会において、世界遺産登録が審議されます。


日枝神社は修禅寺の隣にあり、元は修禅寺の山王社で
弘法大師が大同2年(807)に建立したと言われています。
明治の神仏分離令により独立、日枝神社に社号を改称。
御神木のイチイカシを始めスギやケヤキ、イヌマキなどの
巨木が見事です。修禅寺へ行かれる時は日枝神社にもどうぞ。
にほんブログ村 旅館
にほんブログ村 静岡県情報
白壁荘
http://www.shirakabeso.jp/
白壁荘プランhttp://www2.489ban.net/v4/client/plan/list/customer/shirakabeso