
私共から天城峠に向い約4Km、滝入口の歓迎看板をくぐり、
階段を下り徒歩5分。天城の自然林に包まれた浄蓮の滝は、
高さ25m、伊豆最大の滝で、滝百選にも選ばれています。
鉢窪山の噴火により流れ出た溶岩で作られており、
その岩肌には天然記念物のハイコモチシダが群生しています。
滝の名は浄蓮寺が近くにあったことに由来、上の滝、中の滝と
合わせて三階滝とも言われた。
ここも涼を取るには最適な場所。対岸は、暖温帯の植物群落の
指定を受けた貴重な森で、滝周辺の環境も素晴らしい。
おすすめの観光スポットです。

滑沢渓谷は、昭和の森会館より南へ500m
滑沢渓谷入口バス停より(天城峠方面に向かい)
右に入った所にあり、安山岩の岩盤の上を清流が流れ、
岩の終点は小さな滝(竜姿の滝)になっている。
天城山の中でも一番の渓谷美が味わえる場所。
昨年京都をイメージしたお茶の川床のCMにも使われた。
夏は天城で一番涼しく、お弁当と飲み物を持って
ゆっくりしたい場所です。
岩の上を歩く時は滑りやすいので注意!

出会橋のほたるは、ピークが過ぎましたが
今日も男橋の両側で100頭程のホタルが
確認出来ました。
上流の瑞祥橋上でもかなりの
数のホタルが飛んでいます。
まだまだホタルが楽しめます。
どうぞ天城のほたるへお越しください。
お待ちいたしております。

イワガラミは、落葉つる性の植物で天城山中でよく見かけます。
岩などにも絡みつくことからこの名前がつきました。
ツルアジサイに似ていますが、イワガラミの装飾花はガク片が1つ
しかありません。里では6月、山では7月から8月上旬位まで咲きます。


天城のほたるはピークを過ぎましたが、それでも今日は
橋の両側で100頭弱のが確認出来ました。まだまだ充分楽しめます。
私共から出会い橋入り口までは歩いて6~7分と近く、皆様、提灯を
燈してお散歩がてらお出掛けになります。
天城の谷間に飛び交う幻想的なほたるをお楽しみください。
お待ちいたしております。


JR東日本「スーパービュー踊り子号、踊り子号」は、7月1日から9月30日までの間
通常ダイヤで運転されることが本日発表されました。6月1日から修善寺行き踊り子号は
東京駅9:00発の105号と12:00発115号の二本が運行されていますが、土曜日は
7月1日から毎週土曜日東京駅13:30発の117号が加わり一日3本になります。
東京駅から修善寺駅まで約2時間。乗り換えも無く便利です。
この夏は踊り子号で天城へどうぞお越しください。



南伊豆天神原植物園でササユリが咲き始めました。
花は淡いピンク色で美しく、甘い香りがします。
葉が笹に似ていることからササユリと呼ばれ、
特に女性に人気があります。
今年は、冬が特別寒かったので
1週間ほど開花が遅れているようです。
ササユリもホタルの時期に咲きます。
天神原植物園は、私共から西伊豆の雲見経由で1時間半ほど
南伊豆の山の中に有ります。
にほんブログ村 旅館
にほんブログ村 静岡県情報
にほんブログ村 散歩・ウォーキング
白壁荘
白壁荘プラン


夏に人気の水恋鳥広場が、今年は7月15日(土)にオープンします。
期 間 平成22年7月15日(土)~8月25日(木)
入場料 ・大人 400円 ・お子様 200円
※白壁荘へご宿泊の方 大人200円、 お子様 無料
川遊びはもちろん、鱒・あまごの掴みどり、バーベキューなどなど
夏休みは自然を感じながら川遊びにでかけてみませんか
8月5日にはファミリー&タヒチアンライブがあります。
詳しくは 水恋鳥広場
にほんブログ村 旅館
にほんブログ村 静岡県情報
にほんブログ村 散歩・ウォーキング
白壁荘
白壁荘プラン


滑沢渓谷は、昭和の森会館より南へ500m 滑沢渓谷入口バス停より(天城峠方面に向かい)右に入った所にあり、安山岩の岩盤の上を清流が流れ、岩の終点は小さな滝(竜姿の滝)になっている。天城山の中でも一番の渓谷美が味わえる場所。昨年京都をイメージしたお茶の川床のCMにも使われた。夏は天城で一番涼しく、お弁当と飲み物を持ってゆっくりしたい場所です。
岩の上を歩く時は滑りやすいので注意!
にほんブログ村 旅館
にほんブログ村 静岡県情報
にほんブログ村 散歩・ウォーキング
白壁荘
白壁荘プラン
